シャインマスカットは広島県で発祥した?誕生秘話や名前の由来を解説

シャインマスカット 未分類

人生に彩りを。流星です。
今回はシャインマスカットとその発祥の歴史、旬の時期などについて深掘りしていきます。
秋に美味しいぶどうの中でも、シャインマスカットは特に人気ですよね。
私も大好きです。
宝石のようにキラキラと輝くあの黄緑色の果実もとても綺麗なので、見ていると希望や若々しさを感じます。
また、種を取らずに皮ごと食べられる点も魅力的です。
ここからはそのシャインマスカットがどのように誕生し、庶民的なぶどうになったかを解説していきます。
では、まいりましょう!

祖先はマスカット・オブ・アレキサンドリア

まず最初に、シャインマスカットの先祖は「果物の女王」とも称された「マスカット・オブ・アレキサンドリア」です。
以前の記事で述べましたが、このマスカット・オブ・アレキサンドリアはエジプト原産で、クレオパトラも食べていたヨーロッパ品種です。
日本では明治時代の1886年岡山県で栽培が始まりましたが、その原産が乾燥地帯のエジプトだったため、日本での栽培は難しい状況でした。
しかし岡山県は温暖地帯で、日照時間も長く雨も少ないことからマスカット栽培と相性がよく、ガラス室を導入したことで、その栽培が現在まで続いております。

【予約販売】岡山ぶどう/ブドウ マスカット・オブ・アレキサンドリア1房〜2房 約800g【ご家庭用フルーツ】価格:4752円
(2025/10/16 10:40時点)
感想(20件)
【マスカット・オブ・アレキサンドリア】1年生  ウイルスフリー接木苗ブドウ※納期指定:発送予定2025年12月中旬以降順次または通常発送※[果樹苗木 葡萄 ぶどう]価格:2200円
(2025/10/16 10:41時点)
感想(9件)

シャインマスカットは広島県で誕生した

ここで、シャインマスカットの誕生について見ていきましょう。
1973年に広島県豊田郡安芸津町(現・東広島市)で「マスカット・オブ・アレキサンドリア」とアメリカ品種の「スチューベン」の交配が始まり、5年後の1978年には「安芸津21号」という品種が誕生しました。
さらに10年後の1988年にはその安芸津21号と、ヨーロッパブドウを親品種に持つ「白南」を交配させ、それから18年もの月日を経て2006年に「シャインマスカット」として商標登録されました。
この名前の由来は、太陽の光(Shine)を浴びて輝く黄緑色の宝石のような見た目の果実(Muscat)であることです。私にとっても勉強になりました。
そして現在では世間でも人気の、庶民的なぶどうになっております。

【タイムセール】シャインマスカット 秀品 ぶどう 信州産 送料無料 内容量選べます!価格:3100円~
(2025/10/16 11:01時点)
感想(50件)


このような歴史を踏まえると、マスカット・オブ・アレキサンドリアからシャインマスカットを生み出すまでに33年もの年月を要したことが理解できます。
かかった年月の分だけ上品で美味しく、喜ばれる品種の交配に成功したのですね。

シャインマスカットの名産地TOP3

では、シャインマスカットの名産地TOP3を紹介いたします。
※こちらは2024年時点でのデータです。

順位都道府県出荷量
1位山梨県4,171トン
2位長野県3,079トン
3位岡山県414トン

山梨県

第1位の山梨県は2024年時点で4,171トンものシャインマスカットを出荷していました。
同県では奈良時代に日本最古のぶどう栽培が始まりましたが、この伝統は1300年以上経った令和日本でも健在ですね。
それは同県の日照時間が長い上に昼夜の寒暖差も大きく、雨も少ないため、シャインマスカット等のぶどう栽培に適しているからだそうです。
また、山に囲まれた土地であるため、良質な水土壌が豊富であることも大きいです。
日本のぶどう栽培の原点である山梨県はシャインマスカットの出荷量も群を抜いていますね。

山梨・長野県産 大房シャインマスカット秀品 3Lサイズ 1.2kg(2房入り)グルメ大賞「ブドウ部門」通算4度受賞!!北海道、沖縄、一部離島は別途1,000円価格:4280円~
(2025/10/16 11:03時点)
感想(1609件)

長野県

第2位の長野県もシャインマスカットの全国有数の名産地です。
同県では北部より信濃川が流れており、扇状地斜面の水捌けもよく日照時間も長い上に昼夜の寒暖差が大きいことで、シャインマスカットがより美味しく育つそうです。
出荷量第1位の山梨県と第2位の長野県は他県と比べても別格ですね。

【ご家庭用】長野県産 シャインマスカット 約2kg【訳あり】【日付指定不可】【ぶどう】価格:3800円
(2025/10/16 11:32時点)
感想(96件)

第3位は日本におけるマスカット栽培の原点・岡山県です。
同県は日照時間が長く、瀬戸内海に面しており温暖な気候であるため、シャインマスカット等の果物が美味しく育つとのことです。
また、同県では1℃単位での温度管理を行う加湿栽培が功を奏し、特に南部エリアでは6月〜11月までの長期出荷が可能だそうです。
また、同県北部は寒暖差を活かした手段の栽培により、9月〜11月まで出荷しているとのことです。
日本のマスカット栽培始まりの地としての伝統は今も健在ですね。

2025 ギフト 岡山県産 シャインマスカット 晴王 ピオーネ 赤秀品 大粒 2房 贈答用 御中元 御歳暮 敬老の日 葡萄 ぶどう ブドウ プレゼント 御礼 御祝 御供 果物 くだもの フルーツ 【岡山果物工房】価格:4300円~
(2025/10/16 11:38時点)
感想(223件)

続いて、旬の時期を見ていきましょう。
シャインマスカットの旬は一般的に8月〜10月です。
しかし、シーズンは7月〜12月までと約半年間続きます。
特に上記で述べた長野県産のモノであれば、11月〜12月でも市場に多く出回っているそうです。
半年間も美味しく食べられるのは嬉しいですね。
私もシャインマスカットが大好きなので、今年の晩秋にも食べられることは嬉しいです。
あなたも是非、12月ごろまで楽しんではいかがでしょうか?

まとめ

今回はシャインマスカット発祥の歴史、名産地、旬の時期について深掘りしました。
いかがだったでしょうか?
振り返ってみましょう。
シャインマスカットの先祖はヨーロッパ品種のマスカット・オブ・アレキサンドリアです。
広島県でその品種とアメリカ品種のスチューベンの交配でできた安芸津21号と白南を交配させたことにより、シャインマスカットが誕生しました。
商標登録されたのは2006年です。
名産地TOP3は上から順に山梨県、長野県、岡山県です。
旬の時期は特に8月〜10月ですが、シーズンは7月〜12月と長いので、約半年間楽しめます。
あなたもこの時期に是非、食べてみてはいかがでしょうか?
ではまた。

参考文献

シャインマスカットの旬 出回り時期
大人気のシャインマスカットは33年かかって育成された!
シャインマスカット | 野菜と果物事典 | Salute Kitchen …
シャインマスカットとマスカット・オブ・アレキサンドリアの …

コメント

タイトルとURLをコピーしました